注文してた干しエビが到着

注文してあった干しエビ

先日のおこわの際に、私が求めるのは桜えびじゃなくて干しエビなんじゃないだろうかとふと思い、記事書きながら注文した干しエビが届きましたよ。

わー、何つくろう何つくろう。(´∀`)

でも実は冷凍庫におこわがまだ残ってる!笑 まずは消費しないと。

そういえば説明にそのまま食べてもおいしいと書いてあったので、明日まずはそのままもぐもぐしてみよう。あとは刻んで出汁的に使えるって書いてあったからそれも試そう。お味噌汁でもいけるのかな。

化学調味料はあんまり使わないようにしてるんだけど、白だしはどうにも好きでつい使っちゃう。子供に食べさせるものにはあんまり入れないけど、自分が好きでつい。<ここがもう化学調味料に毒されてる。

普段のお味噌汁の出汁は「あわせ粉末」という魚の粉をそのまま入れております。おつゆの下のほうが少しざらっとしちゃうんだけど、お味噌の豆とかもざらっとなってるし、栄養なので子供たちにはきれいに飲んでほしいんだよな。

鰹節を粉にしたやつとかも試したんだけど、それよりもこっちのほうが旨味がしっかり出ておいしいので、もうずっと「あわせ粉末」ばっかり。

煮干しの出汁も美味しいけど、どうせならそのまま栄養として食してほしいと思ってしまうんだよな。実際、たまに煮干しで出汁とるとおいしいんだけどなぁ。

こういうところ、子育てが雑だなと思うんだけど、それでもできる範囲で子供たちのことを考えてやれていれば、もうそれでいいじゃないかーと思うことにしたのでした。

他人と比べて自分のできないところを悔やむのは、それをバネにがんばれるなら良いけど、嫉妬したりいじけてしまう自分が面倒なので、もうやめる。

人間が持つべき本当の目標は、「自分の才能が生かされ、内なる情熱が沸き、 世の中に求められており、良心にも従っている目標」なんだそう(7つの習慣のひとが言ってた)で、ここの軸がしっかりしていると、人間は他人の評価にぐらぐらしづらい。

これは真理だろうなと私も思う。
仕事を再開して、もともとデザインの仕事が天職だと思ってきたけど、今その自分の持ってる能力が活かされる場所があるのは幸せだなと心から思う。

去年から仕事を再開して、バイトを2つやり、どちらもデザインに関わっていたのだけど、その時と今の違いは、今のほうが私が持っている能力が活かされている状態だなと思うところ。

いっぱい修正が出たりもするけど、その指示が納得できるものなら、別に腹は立たないんだなあ、と思った。

それに比べると2つのバイトは、私以外の誰かがつくってもそんなに変わらないものだったり、つくったものをきちんと扱ってもらえなかったりして、悲しかった。

あー、エビと全然関係ない話になった。まぁいいか。笑

干しエビ

最後は、干しエビってちょっと虫っぽいよねという写真で終わりたいと思います。笑

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ