カヌレが好きでして。
初めてカヌレを食べた時の感想は
「なんだろうこの失敗したみたいな味のお菓子は…」
でした。笑
色は焦げちゃったぽいし、焦げた風なくせに中はちょっと生ぽいし。もう完全に、小学生が適当に材料混ぜて焼いてみたら失敗しちゃったお菓子じゃん!
て思っていたのだけど、さすがカヌレ。<え。
3日くらいしたら不思議とまた食べたくなるのよね。そしてなぜか毎月のように食べたくなり、ついつい求めてしまうカヌレ。(´∀`)
幸いなことによく使う駅にフロというタルトとか洋菓子のお店があって、そこにカヌレがあるので結構いつでも買えるのです。
で、こちらもよく駅の中にある「ミニワン」でもミニカヌレがあるのです。ドンク系列のミニクロワッサンとか売ってるお店ね。個数売りとかg売りしてるとこ。
これは時期によるのかな? 以前ミニワンで売ってるの見かけて、喜んでちょいちょい買っていたのに一時期なくなってしまって、先月だか先々月あたりからまた復活してた。
カヌレってそんなにいっぱいは食べなくても満足なので、個人的にはミニワンサイズのを1〜2コつまむくらいがちょうど良い。
子供でも一口で食べられるサイズなので、仕事の帰りに買って、夜ごはんの準備中にいっこずつ「あーん」てあげたりもしております。うちの子たちは全員カヌレが好きなので。(´∀`)
好きな食べ物があると作り方を調べ始めるタイプなんだけど、カヌレについてはめんどくさそうでつくろうとしたことがない。
まず型にミツロウを塗る。と言われた時点で、ミツロウそのために買うのかーめんどくさーってなってしまった。
そして確かたまごが全卵ではなくて卵黄だけ使うんだったかな。卵黄だけとか卵白だけとか、どっちかが残ってしまうお菓子は面倒であんまりつくらないんだよなぁ。
残ったほうの消費の仕方を考えないといけないからなんかイヤになってしまう。
あ、でもカスタードクリームは、全卵でつくるのと卵黄でつくるのだと香りが全然違うので、卵黄でつくるな…。
卵白はとりあえず冷凍庫に入れて、卵白がいくつかあって、なおかつ冬ならメレンゲとかつくるかな…。
いやそれでもカヌレは自分ではつくらないか。もう焼き型とか増えるのはいいやと思ってるしなぁ。
パンの型がいっぱいあるし、仕事始めてからはそんなに時間がないから焼き菓子なんてつくる頻度がそもそも低いだろうし。持ちぐされてしまうともったいない。
カヌレはミニワンさんのお世話になることにしてちょいちょい購入したいと思います。
ミニワンの商品て入れ替えがあるから不安なんだけど。ずっと取り扱ってて欲しいなぁ。
このテの焼き菓子類も大好き。なんか私はちょこっとつまめる感じのものが好きなんだな。