にんじんケーキのレシピ

スパイス入りのにんじんケーキ

かれこれ10年くらい前に、帰国子女の友達が外国のレシピでつくってくれた、スパイスの香りがするにんじんケーキが大変おいしくて、それからずっとにんじんケーキファン。

レジピがわからなくていろんなレシピを試してきて、桑原奈津子さんのレシピが理想に近く、分量を微調整して今のレシピに至りました。

にんじんケーキに添えるクリームチーズにはお砂糖とか加えずに、そのままのっけて食べるのが好き。(´∀`)

これは子供たちも出せば食べるけど別に食いつかないので、毎回黙って私がひとりで消費しております。笑


スパイス入りのにんじんケーキのレシピ
バター 70g
黒糖 70g
たまご 2コ
にんじん(ゆでてフォークでつぶしたもの) 220g
カレンツ 40g
くるみ 40g
薄力粉 150g
ベーキングパウダー(アルミニウムフリー) 3g
シナモン 3g
ナツメグ 2g

今回もやっぱり私はこなをふるわないわけで。

オーブンを190度で予熱。

泡立て器で上から順番にしっかりめに混ぜていく。たまごはちょっとずつね。分離するから。

にんじんから、泡立て器を片付けてスパチュラに持ち代えます。カレンツはざらっと入れて、くるみはローストしたものを砕いて入れる。

薄力粉以下の粉類をどさっと入れたらスパチュラで全体を大きく混ぜます。このとき、混ぜ過ぎないように。粉が見えなくなったかな、くらいで終了。

このレシピはうちにある少しだけ大きめのパウンド型の分量。100均とかにもあるようなパウンド型のサイズなら3割くらい減らすと良いかも。

予熱したオーブンを180度に下げて、40分焼成。型が小さめなら少し時間を短くしても良い。カップなんかで焼くなら20分以下でも焼けるし、ガスオーブンならもう少し短時間で焼けるかも。

焼けたらケーキクーラーに出して冷ましてから冷蔵庫に入れて保存。こつこつ食べながら1週間くらいたったもののほうが全体がしっとりしておいしい。

パウンドケーキとかもお酒塗ったりしつつ2週間とかおいたほうがおいしくて好き。

にんじんて別にそんなに好きじゃないし、スパイスはまぁまぁ好きだけど…くらいなのに、にんじんケーキはものすごーく好き。

スパイスの香りがふわっと香ってクセになるおいしさ。

数ヶ月に1度くらいの割合で「どうしてもにんじんケーキが食べたい!」ってなって、レシピみながらこつこつ作り続けてもう何年もたつ。

きっとおばあちゃんになっても作ってるんだろうな。(´∀`)

ここのところ咳の薬を飲んでいるので、なんとなくコーヒー飲んでなかったのだけど、これ食べつつゆっくりコーヒー飲むのは幸せ。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ