ひそかにアンチョビ好きでして。(´∀`)
前はフィレを常備してたんだけど、私が使うときはたいてい包丁でたたいて使っているので、だったらペーストでも良いじゃん!てことでペーストも使うようになったのでした。
食べてみるとクセになる!アンチョビの使い方
アンチョビって、しょっぱい発酵した魚なんです。<身も蓋もない。
本当にしょっぱいので使うときはちょこっとだけで使うのが良いんだけど、お魚と発酵の旨味が出ていておいしいのです。
ピザにちょこちょこっと小さくちぎってのせるのもおいしいんだけど、フォカッチャを焼くときに上にポテトとローズマリーのせて、にんにくの香りがついたオイルとアンチョビのせるのがすっごくおいしいのです。
すっごくおいしいのです。 <大切なことを2回言いました。
あー、フォカッチャについては涼しくなってきたら焼いて、レシピものせようかと思います。そのときにアンチョビのやつもつくれると良いなぁ。
と、書いているともう今にも食べたい気持ちになるので、近いうちにつくれたらつくります。(`・ω・´)
暑い時期ってあんまりパン食べたくならないんだけどね。でもうちのフォカッチャはしっとりしてすごくおいしいので夏でもいけるかー。
カンパーニュ切ったやつをオリーブオイルに浸して、アンチョビちょこっとだけのせて食べるのもおいしいんだよなぁ。
あれはもしかしたらアンチョビペーストをオリーブオイルに混ぜておいて、そこにパンをつけて食べるほうた食べやすいかもなぁ。にんにくもほんのちょっと入れたいし。
ハードパン切ったやつにアンチョビペーストとクリームチーズ混ぜたやつを塗って、冷やしたラタトゥイユのっけて食べるのもやりたい。
ラタトゥイユは辛くしたやつだとさらに良い!(´∀`)
密閉できるお弁当箱に入れていけば会社でお昼にも食べられるかなぁ…。最近野菜たっぷりのお弁当食べてないからそういうの持っていきたいなぁ。
子たちがラタトゥイユあんまり食べないからつくらなくなってたけど、自分で全部食べきるつもりでつくろうかしら…。
ペーストになってるアンチョビだからこその使い方
アンチョビはペーストになってたほうが使いやすいと思うのだけど、特にどういうときに良いかというと、何かと混ぜちゃうときだと思う。
クリームチーズとかバターとかパスタソースとかね。
クリームチーズとバターはアンチョビペーストとにんにくとかハーブ類とかを混ぜてパンにつけて食べるような使い方が多いかな。
あ、ゆでたほかほかのじゃがいもにアンチョビバターを多めにのっけて、バターがとけてきたところを食べるのも大変おいしいです。(´∀`)
パスタソースは、トマト系のものによく合わせるかな。ふつうにトマトソースつくって、そこにアンチョビペーストを入れると味がしまっておいしくなると思う。
あとは生クリームを使うクリーム系のパスタソースに入れてもおいしい。この場合は白ワインも少し加えるのが良いかな。
他にもオリーブオイルベースのパスタに使うとおいしい。具材の品数は少なめでシンプルなほうが私は好き。キャベツとエビとか、ベーコンとズッキーニとか。
あとは、にんにくとかオイルとかと混ぜてソースにして、バーニャカウダぽく野菜とかパンとかつけていただくのも良いんだよねぇ。
はー。ホント食べたいわ…。
アンチョビまとめ
隠し味にしても良いし、隠さない味にしてもおいしいアンチョビ。
子供の頃は小さめの魚を骨ごと食べるって意味がわからなかったけど、大人になったらその旨味がわかるようになったし、体が欲する気もする。<たぶんカルシウムが足りない。
食欲が落ちる夏にも使いやすい調味料な気がするのでみなさんもいかがでしょうか。(´∀`)
ちなみにペースト使い切る頃に買いたいと思っているのが下の瓶詰め。ちょっとくずれたフィレなので、どうせペーストにして使いたい私にはちょうど良い!
勢い余って今すぐ注文しそう。笑
