モニターで浅漬けの素をいただいたので浅漬けをつくってみる。
そして浅漬けをよりおいしく食べられないものかと思っていたら、そういえば最近カンパーニュ焼いてないなと思い、カンパーニュ焼いてサンドイッチにしてみた。
暑いとあんまりパンに工夫をしようという気がなくなるのでここしばらくカンパーニュは焼いてなかったんだけど、きゅうりの浅漬け食べてたら、そういえば塩ふったきゅうりをライ麦入りのカンパーニュにはさむのがおいしいんだよねーと思い出したのでした。
本当はもうちょいライ麦強めで酸味もあるようなパンで食べるのがおいしいのだけど、そこをがんばると失敗しやすくなるのと、子たちが食べないため、今回は結構ソフトな感じ。
ソフトといっても副材料はナシで、基本は粉と塩と水と酵母だけ。焼き色つきやすくするためにきび砂糖少しだけ入ってます。
きゅうりをスライスしてビニール袋に入れて、浅漬けの素と塩を入れてもみ込んでおいて、水分をぎゅっと絞って使いますよ。
前日に焼いておいて落ち着いたカンパーニュをスライスして、マヨネーズ塗ってから浅漬けきゅうりとハムをさむだけ。
きゅうりはもっとどっさりでも良かったなぁ。あと、マヨじゃなくてバターのほうがおいしかったかも。
ボソっとする感じのライ麦入りのカンパーニュにきゅうりいっぱい入れることでジューシーな感じにいただけます。
うちのカンパなそんなにライ麦多くしてないから(10%程度しか入れてない)そこまでジューシーはいらないんだけど、それでも大変おいしくいただきました。

ちなみにこちらが今回試させていただいたアサムラサキさんのかき醤油仕立て浅漬けの素。
個人的に酸味が強い浅漬けの素が嫌いなのだけど、これはおいしかったです。個人的には少しだけ甘いかなぁ。でも上の子が特に気に入って浅漬け食べてました。
きゅうりとか野菜を切ってビニール袋に入れて、浅漬けの素も入れて全体を混ぜたら、袋をそのまま冷蔵庫に一晩置いておいてから食べるのがおいしかったかな。
浅漬けってもみ込んですぐ食べるイメージだったけど、すぐ食べたい場合は塩少し足す感じが良さそう。
時間があるときにつくって、常備菜として必要なときに出して食べられるので便利。
いろんな野菜で試してみようかと思いますよ。
ごちそうさまでした。