豚バラって脂が多いけど何やってもおいしいので大好き。一時期は塩豚を冷蔵庫に常備して、なんならレシピ調べて自分でベーコンもつくってました。笑
最近は時間もないのでそこまでがんばらないのだけど、時短でごはんの支度をする際に、よく炒め物をつくる。そこでも豚バラさんが役立ってくれます。
子供たちは炒め物と煮物だと炒め物のほうが好きだし、我が家の偏食大王(2番目)は煮物だとあまり食べてくれないので、困ったらとりあえず肉を炒めております。
で、いろんなお肉で試してみたのだけど、最終的に豚バラスライスの薄めにスライスしてあるやつが一番人気だということが判明しました。つい最近。
同じスライスでもちょっと厚めだとイマイチらしく、薄いスライスが良いみたい。
ホットクックさんで調理する場合でも豚バラなら失敗なく使えるので使い勝手も良いし。
(ちなみにホットクックで調理する場合は、塊のブタとか鶏むね肉とかだとパサつきがちになる。低温でうまく調理すればもちろんおいしくできるので、肉の種類や部位で温度を考えたほうが良い。でも豚バラだとどうやってもそれなりになる。笑)
ということで(?)たまに我が家で登場する豚バラの丼ごはんですよ。相変わらずレシピというほどでもないけどレシピぽいものはメモします。
これはもう野菜とかも適当なのでテキストでしか書きませんけども!
炒めてごはんにのっけてあげたらもうなんでも丼ですよ。いやふつうの炒め物だとあんまり丼にしないんだけど、これはなぜか丼にしちゃう率がすごく高い。おいしいから。
豚バラのスライスは薄めのものを好みで用意して、一緒に炒める野菜を食べやすく切って、フライパンで炒めてお醤油とかみりんとか酒とか焼肉のタレで味付けしたら、ごはんにのっけてあげて完成。
うちはホントに2番目さんの偏食がすごくて、あのシトに野菜をいかに食べさせるかが私の日々の課題なんだけど、細かく刻む系以外で喜んで食べてくれるものは今のところこの丼くらいかもしれない…。
ちなみに、私レシピの炒め方は、フライパンに油をうすーくひいて、まず豚バラから炒めます。写真のはそんなにがんばらなかったけど、普段は豚バラから油が出てくるまで炒める。
お酒少しとクレイジーソルトふってひたすら炒めてから、白菜とか小松菜などの甘すぎずクセのない野菜を投入して、野菜から水分が出てくるくらいまで炒めてから味付け。
お肉って炒めすぎるとおいしくなくなるけど、豚バラスライスはしっかり炒めるとカリっとなって油が出るので、そのときにキッチンタオルで余計な油をとってあげたりもする。
油が染み出してくるくらいまで炒めたカリっとなった豚バラは、クレイジーソルトのみの味付けでもおいしい。この場合もごはんにのっけて丼にして食べたりもします。
あ、あとこの丼の上に目玉焼きのっけちゃうのもおいしいんだよなぁ。たまごって素晴らしい。
本当は豚バラの塊に強めにクレイジーソルトふって、キッチンタオルで包んで冷蔵庫で一晩おいてから、少し厚めに切ってフライパンで、表面がカリっとするまでじっくり焼くのもすごくおいしいのだけど、これだと偏食のひとのお箸が進まないのよね。
自分は食べたいのに子供がいると子供の好みのものをつくるしかなくなるというお母さんのつらさよ。
いや、自分のためだけにつくれば良いんだけどね!
でもそうすると子供たちのを別でつくらないといけないから面倒なんだよね!
まぁこつこつとできる範囲で、自分も好きで子供たちも気に入ってくれるおかずを増やしていけたら幸せだなぁ。
2番目の偏食がすごすぎて、めったにそんなおかずとは出会わないのがせつない。