鶏肉は使いやすくて大好き。(´∀`)
鶏肉料理はなんでもおいしいし〜。
もはや料理と言えるかもナゾだけど、塩胡椒して焼くだけでもおいしいし、クレイジーソルトふって少し置いてから焼くのも好き。塩麹塗って冷蔵庫に入れておいてから焼くとまた少し違う感じだし、にんにく醤油とかタレにつけておいて焼くのもおいしい。
ホットクックさんのレシピ本に、鶏肉の料理があったので試しにつくったときの写真が上のものですよ。
これがね、フライパンで焼き色をつけてからホットクックに入れて加熱して仕上げる。という料理だったのだけど、よく考えてみたら、フライパンで焼いてる時点でそのまま焼いて終わりにしたほうが早くない…?という疑問…。
改めて考えても、うん、フライパンで焼いて終わりのほうが早いよね!と思う。笑
ただし、ホットクックの加熱は調理のコースによっては少し圧がかかっているのだと思うのだけど、その効果でやわらかく仕上がるというのはあるのかも。
写真の鶏肉料理もふつうにおいしかったのだけど、フライパンで先に焼いてまでしてあえてホットクックでつくるほどかというと疑問が残る。
個人的にはホットクック使うなら、生の鶏肉と切った野菜と調味料を入れて2−1で加熱した料理のほうがおいしいし、ホットクックのラクチンさを痛感できて好きだな。
玉ねぎとかセロリとか入れるとおいしいんだよね。子供たちはセロリ大嫌いだけどもね。(´∀`υ)
煮焼きというか蒸し焼きというか、そういった料理のほうがホットクックには向いてるんだろうなぁ。ちなみに、私はほんのちょっとお酒使うけど、調理の際のお酒は勝間式だと水で代用です!