ホットクックでふつうのカレー

ホットクックでふつうのカレー

ホットクックさんには日々お世話になっております。

一昨日はミートソースをどっさりつくって、子供たちにパスタを食べさせて、残りミートソースはまだ冷蔵庫にあるし。
残りはショートパスタでラザニア風にしようかな。

ホットクックのレシピにあるホワイトソースはヘルシーにできるので、ミートソースで和えたショートパスタを耐熱皿に入れて、上からホワイトソースかけてチーズかけてトースターで焼くとおいしいです。


ホットクックで市販のカレールーのふつうのカレー

昨日の夜にはホットクックさんにふつうのカレールーを使ったふつうのカレー(笑)をつくってもらっておいたので、今日の夜ごはんは大変簡単に終わりました。

こんなに簡単に済むなら少し残業したかったけど、習い事のお迎えにも行ったからムリでした。ざんねん。

カレーのレシピは付属のレシピ本の無水カレーが結構おいしくて好きなんだけど、市販のカレールーっていろんなものが入ってるので、使用量を減らしていきたいんだよなぁ。なので最近はルー控えめ。

スパイスカレーのおいしいレシピはわかるしつくれるんだけど、何しろ玉ねぎ炒める時間がものすごく長いので、休みの日に気合いを入れないとつくれない…。

ざっくりとふつうのカレーのレシピをメモってみますと、ふつうに玉ねぎとかじゃがいもとかにんじんを切ってホットクックに入れまして、お肉も切って入れまして、普段カレーをつくるときの半分くらいの水を入れまして、上に市販のカレールーをぽてぽてとのせて、自動コースの1-16でスタート!

ちなみに、ホワイトシチューとかビーフシチューも私は同じコースでいっちゃってます!

ただし、じゃがいもがちょっとくずれるんだよなぁ。もしかしたら別のコースのほうが良いのかしら。あとは手動コースにしてみるとか?

他のコースも試してみたんだけど、このコースは比較的時間かけるので、ホットクックでつくってる割にはちゃんと煮込まれた感があって好きなのです。

まぁ、なんだか私はこれで慣れてしまったのでこのまま突き進んでいきたいと思いますよ。

ホットクックのよく使うコース

上の写真は我が家でよく使うコースをメモってあるの図。カスタードは最近使ってないけど。

今残ってるカレーを食べ終えたら肉じゃがつくろうかな。

カレーとミートソースと肉じゃがをぐるぐるしてるだけのような気がするからもう少し別のものもつくらないとな…。

あ、肉じゃがはふつうの味付けの他に塩バターとかもやります。これなかなかおいしいのでおすすめ。

レシピってほどじゃないけど作り方を書いてみると、しらたきなしの肉がじゃの材料で、味付けを塩味にして、最後にバターおとすだけ。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ