自宅の仕事とは別の、会社仕事は時短にしていただいているけど、夕方は5時までなので、帰宅は6時。おなかすかせた子供たちのごはんの支度は時間との戦いになる。
末っ子は1年生なので、自分の体の反応が素直に気持ちに直結してしまっているところがあり、おなかがすいたり眠かったりすると大変機嫌が悪くなる。
上の子たちもそういうところはあるんだけど、末っ子が一番顕著。(´∀`υ)
もともとごはんつくるのは得意でも好きでもないけど、専業主婦だったときはもう少し時間をかけることができた。今は時間がないので、朝用意できることは朝のうちにやったり、帰宅してつくるなら簡単にできるものにしたり。
揚げ物は揚げる時間がかかるから平日の夜にはあまりやらないんだけど、あらかじめお肉を切って、塩麹と一緒にもんでおけば、意外と手早くできる。
レシピなんてあるようでない。笑
もも肉を切ってジップロックに入れて、お酒少しと塩麹、気分でおしょうゆも足してもんでから冷蔵庫へ。
帰宅したらジップロックの中に小麦粉と片栗粉を半々くらいで入れて、全体に粉気がまわるかなどうかなくらいの感じにして、あとは油で揚げるだけ。
すごい!全然レシピじゃない!(´Д`)
きゅうりドサー。トマトごろごろー。唐揚げ盛りー。で完成。
これだけだと野菜が少ないので、心に余裕があるときはポテサラ添えたり、冷奴添えたり。お味噌汁に野菜入れたり。
もっとごはんつくるのが好きで、それを楽しめるおかあさんだったら子供たちがより幸せだったかもなぁと思うこともあるけど、家事苦手なんだからしょうがない。(´ι _` )
ムリしてイライラするのはもう飽きたので、できる範囲で適当にやっていきます。