普段は野菜もスーパーで買うんだけど、JAの販売店のほうが地元野菜が買えてなんだか楽しいので、休日に子供たちと散歩がてら野菜を買いに。
カブがあったら食べたいなーと思ったのだけど、ありませんでした。代わりに大根とか小松菜を買って帰宅。
小松菜は今の季節のものなんだなぁ。販売店に卸していらっしゃる農家の方が複数いらっしゃるらしく、パッケージの違うものが数種類。
どうやって選んだら良いかよく知らないので、とりあえずは葉っぱが元気で、少しだけ虫食いがあるものを選んだ。虫が食べるくらいだからおいしいんだろう、ということで。←思考が簡単。
もっとでっかくて虫食いが一切ない小松菜もあったんだけど、虫食いがないのは薬をその分使ってるってことだよな、と。

で、帰宅してからホットクックさんで簡単レシピですぐできるさっと煮にしてみましたとさ。
モニターでいただいた白だしを使ったのでさらに簡単。白だしどんなもんか知りたかったので味付けは白だしのみ。野菜だけだから臭みがあるものもないし。
大根 | 6cmくらいをいちょう切り |
小松菜 | 3束くらいを4cmくらいに切る |
白だし | 20g |
水 | 80g |
レシピというかなんというか…という感じの作り方。
ホットクックさんにすべて入れまして、手動の1−1で20分に設定してポッチっとスタートして終了。つまりかき混ぜありの加熱を20分ってことです。
ふつうのお鍋なら落としぶたしてことことすれば良いと思われますよ。
油揚げも入れれば良かったかなぁ。
まぁ油揚げ入れても入れなくても、子供たちは別に喜ばないわけですが。野菜だから。
今日は一緒にスナップエンドウゆでたやつを出したんだけど、1番目から「スナップエンドウは食べるけどその大根入ってるやつはいらない」と…。
野菜を食べさせたいときは野菜の姿が見えないようにしないとダメなんだよなぁ、あのひとたちは。
小松菜きざんで餃子に入れようかな…。
そういえば冷蔵庫にニラもあるし。