菜の花摘んできたので簡単レシピで

菜の花を簡単レシピで炒めていただきます

春ですよ。

子供たちが春休みなのでおじいちゃんちにお世話になったりしているわけですが、私もほったらかしにしてばかりでは親にも子にも申し訳ないので、金曜日に1日お休みをいただいて子供たちと帰省。

お天気が良くてよかった〜。(´∀`) とりあえずは姪も一緒に子供4人連れて土手へ。菜の花がもう結構咲いちゃってるのだけど、つぼみを見つけてはみんなで摘んで帰ってきましたとさ。

今年はよもぎは摘まないつもりだったのだけど、2番めがよもぎ餅食べたいと言い出したのでよもぎも少しだけ摘んだかな。

去年のよもぎを乾燥させたものが冷凍庫にあったはずなのでそれと合わせてよもぎだんごくらいなら作れるかな? よもぎ餅は蒸したりするからなんだかちょっと面倒だけど、よもぎだんごなら白玉粉とか上新粉とか使えば簡単レシピですぐできる

うちのいなかは、いなかだけど山とか海とかおいしいものがある感じではないので、こういう、自分たちで何かを採って食べるということがなかなかできない。

でもなんとなく、本来人間の暮らしってこういうものだよーというのを子供たちに知っておいて欲しくて、ここ数年は春には菜の花を摘みに行くようにしておるわけです。

菜の花って少し苦味があるし、野生(?)の菜の花は売ってるのよりも少しクセが強い感じなので、うちの子たちは一切食べませんけども。笑 姪は食べるのになー。ざんねん。

さて、レシピというほどでもない食べ方もメモしておきます。

菜の花はからし和えにするのも好きだし、おひたしにするのもおいしい。でも去年あたりからは炒めることが多いかな。

基本的なレシピとしては、よく洗って、フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて熱して、にんにくに少しだけ色がついてきたら菜の花をどさーって入れて炒めて、味付けは塩こしょう。これだけで十分おいしい。

今回はにんにくがなかったのでサラミと一緒に炒めてみた。菜の花もクセがあるからサラミみたいなちょっと強い食材と合わせるのは良いみたい。おいしかったー。(´∀`)

帰省中はカメラ持ってきてないから写真が携帯のためイマイチでごめんなさいよ。少し前に車手放してしまったから帰省の荷物を減らしたいのよね。収入が今の3倍くらいになったらまた車買おう。

思ったよりもいっぱい摘んでいたので、残りはボウルにお水を張って入れてある。あとでゆでておこう。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ