おこわ弁当

桜えびのおこわ弁当

桜えびのおこわを炊いたのは夜だったんです。なぜなら思いつきで勢いだけでつくってしまったから。

で、せっかくだからお弁当に持っていこう!と思って、普段はあまり使わない保温機能を使いまして、翌朝お弁当箱につめて持参いたしましたよ。

お昼におこわ弁当が食べられるって幸せー。

私もち米が好きなもので、おこわはもともと好きなんだけど、お弁当にしてもふつうにおいしいんだなぁ。でもお弁当にするならもう少し水分控えめにしたほうが良いのかなぁ。あるいはやはり朝炊くべきか。

うちの通常のおこわは、具材を切って先にしょうゆ味ベースで煮ておいたものを炊き込むんだけど、そんな感じで具材を前日に用意しておいたらおこわ弁当できるなぁ。

あ、でも子たちが食べることを考えると、夜ごはんまで炊飯器に入れておくことになってしまうか。それはイマイチだから、やっぱり夜つくるのが良いのかな。

お弁当には朝炊きたてのごはんを詰めたいので悩むところなんだけど、職場にはレンジがあるからあっためれば良いという話もある…。

でも私レンジもあんまり好きじゃないんだよなぁ。便利という意味では愛しているんだけど、レンジの加熱がどうも愛せない。

いろいろ迷うところ…。<わがままか?

そしてエビ味は好まないけどおこわは好きな子供たちは、いつもつくる鶏肉とかごぼうとかにんじんとかが入った五目おこわが食べたいそうなので、そちらもそのうちつくってあげようと思いますよ。(´∀`)

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ