ホワイトソースのパスタ

ホワイトソースのペンネ

パスタ好きの2番目(偏食のひと)。通常はミートソースばっかりで、トマトソースも一応食べる。あとカルボナーラを少し前から食べるようになった。

ホワイトソースは一番上の子が好き。グラタンも好きだしラザニアも大好き。でも2番目は毎度イマイチな反応。

そんな2番目さんが、なぜか今日は「久しぶりにホワイトソースのパスタが食べたい」と。

ミートソースみたいに煮込まなくて良いしラクチンだからお母さん的には大歓迎。(´∀`)

ということで本日はホワイトソースのパスタでした。通常のちゅるちゅる(フェデリーニ)が切れていたのもあって、ペンネ。

切れてないとしても、フェデリーニでホワイトソースのパスタにすると食べづらいから、ショートパスタ使うことが多いかな。

ホワイトソースのパスタのレシピ(3人分くらい)
ペンネ 210g
バター 25gくらい
たまねぎ 1/2コ(スライス)
ソーセージ(ベーコンでも) 5本くらい(食べやすく切る)
小麦粉 大さじ2くらい
お酒(白ワイン) 大さじ1くらい
牛乳 適宜
適宜

ペンネは分量外の水と多めの塩でゆでておく。フェデリーニよりも時間かかるので先にゆでます。うちは13分くらいかな。

ソースも結構すぐできちゃうのだけど、焦るのが嫌なので私はいつも先につくっておくかな。

フライパンにバターをのせてから火をつける。先にフライパンを熱しておくとバターがこげてしまうことがあるので。

そこにたまねぎとソーセージを入れて中火くらいで炒める。焦がさないように。炒めるものに香ばしく焦げ目をつけたい場合は別でオリーブオイルとかで炒めておくと良いかもだけど、私は面倒なのでフライパンいっこでつくりますよ。

たまねぎがしんなりしてソーセージにも火が通ったら、火を弱めてから小麦粉を入れて入れて耐熱のスパチュラでよく混ぜながら炒める。ここで小麦粉にしっかり火を通すと粉くささが残らない。

私はここでお酒を入れる。本当は白ワインのほうが美味しいんだけど、うちはワインがあると私が飲んでしまうので(笑)、醸造用アルコールとかへんなアルコールが入ってないちゃんとした料理酒を用意しておいて使ってます。

全体をなんとなくなじませてお酒とばすだけで、すぐに牛乳を入れる。とりあえず100ccくらい入れて全体のとろみが均一になってきたらさらに足す感じかな。

スパチュラでゆっくり混ぜていくとダマもなくなって全体がなめらかになりますよ。とろみの強さを牛乳の量で調整。さらさらめのほうが食べやすいし、とろみがあるほうがパスタにしっかりからむ。このあたりは好みかと。

最後に塩で味を整えるんだけど、ここで塩を入れすぎると大変がっかりな感じになるので、入れすぎないように味見しながら、しょっぱすぎるよりは薄味のほうが後から調整できる。パスタにも塩味が少し入っていることを忘れずに。

今日はなかったから入れてないけど白こしょうをふるとおいしいです。私は黒こしょうのほうが好きだから食べるときにふったりするんだけど、白こしょうのほうがホワイトソースの白さを邪魔しないから上品かも。

ソースの仕上げに好みでピザチーズとか粉チーズを少し入れるとコクが出ます。スライスチーズでも大丈夫。混ぜていくと溶けるので。

ホワイトソースって味が少し飽きるからあんまり食べられない。ここに白ワインが入ってると若干の酸味が加わるせいかすごくおいしくなるので白ワインがあるときはお試しを。

2番目さんはやはりいつもと比べたら量は食べなかったけど、代わりに1番上がおかわりして食べていたので、まぁいいかな。

あー、それにしてもホワイトソースだと煮込み時間がかからないからホントにすぐできてラクチン。

白ワインを買っておくことと、ちゃんとつくってあるベーコンを使うとぐぐっとおいしくなる。

一時期何を血迷ったか自分でベーコンをつくってた時期があったのだけど、手作りのベーコンって何つくってもすごくおいしかった。パスタに使うのはもちろんだけど、ベーコンエピにしたらすごーくおいしかった。私の好みでクリームチーズちぎったのといっしょに入れてエピつくってたなぁ。

あと、ベーコンまでやらなくても豚バラのかたまりを買ってきて塩豚にしておいて、それを切ってパスタに使うのもおいしかった!その場合はバターの代わりにオリーブオイルにして、焦がさない程度に、でもじっくりと炒めてお肉の脂をしっかり出す感じにするとおいしいのでおすすめ。ホワイトソースにしてもおいしいし、トマトソースでも。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ