子供に人気のナポリタンレシピ

子供に人気のナポリタンレシピ

モニターでパスタをいただいたので試してみた。
Buitoniの1.9mmのスパゲティ。

普段うちで使うパスタは1.4mmのフェデリーニが多い。あとはショートパスタだと、ペンネとかぐるぐるしたやつとかひらひらしたやつも使う。

ショートパスタの名前覚えてたんだけどねぇ、ここ数年、子供に説明するときに「ぐるぐる」とか「ひらひら」とか言ってたからもうなんだかわからなくなってしまった。

まぁいいか…別に我が家だと困らないし。<たまに外で困る。

ちなみにこういう長いパスタ、うちで通常食べてるフェデリーニとかは、子供たちに説明するときには「ちゅるちゅる」ね。どうでも良いですがね。

ナポリタンつくれって話だったのでつくるつもりだったんだけど、ミートソースが残ってたので、ミートソースにさらにケチャップを足すという、よくわからない感じになってしまった。(´∀`υ)

1.9mmの太めのパスタなんて相当久しぶりだったのだけど、こういうのもたまにはいいかなと思った。細いほうが食べやすいんだけど、そればっかりだとちょっと飽きるし。本当はパスタの太さに応じて、合う味付けが違うんだろうなぁ。

太めのパスタに合う味付けとかソースがよくわからないんだけど、やはりナポリタンなのかな?クリーム系は「ひらべったいちゅるちゅる(※我が家用語です)」でよくあるね。

ナポリタン、普段はそんなにつくらないんだけど、つくるときにはコンソメを入れるのです。子供たちにも人気で、幼稚園の頃は毎日お弁当だったので、ペンネでナポリタン弁当とかもつくったなぁ。

最近は以前より化学調味料を減らそうと思ってるのでコンソメもあまり使わなくなったのだけど、たまにはいいかなと使ってしまう。

ということでレシピメモ。レシピと言いつつも具材はいつも適当。

パスタのゆで時間を2分前くらいに終わらせて、フライパンで炒めた具(ソーセージとかピーマンとかにんじんとか)のところに、水を100ccくらいとコンソメとケチャップを入れて、そこにパスタを入れる。

で、スープをパスタに吸わせる感じにすると味がしっかり入ります。水分がなくなってきてから最後にちょっとケチャップ足して、味見して必要なら塩こしょう。

最後にお好みでオリーブオイル入れることも。オリーブオイルはコールドプレスのものがおすすめですよ。圧搾する際になんだかいろいろあるらしいので。<気にしないひとは気にせずに進んでください!

スープを吸わせる感じにするせいか、ペンネなどのショートパスタでも結構おいしくできます。ちっちゃい子にはショートパスタのほうが人気の場合もあるので、ちびっこがいるご家庭に試していただきたい。

うちの子たちはちっちゃいときは、ちゅるちゅるをフォークでくるくる(※しつこいですが我が家用語です。)するのができずに困っていたので、ショートパスタのほうが活躍してました。

考えてみたらパスタはここのところミートソースばっかりになっていたから、たまにはナポリタンも良いよなぁ。簡単だし。手軽だし。写真のこれは具材を切る代わりにミートソースを使ったからさらに簡単だった。

野菜を切って炒めておいて冷凍とかしておくと便利なのかなぁ。そのあたりもバリエーションをちゃんと考えて用意しておいたら夜ごはんの支度をさらに時短にできるだろうか。

というかナポリタンくらいすぐなんだからその場で切って炒めればいいか…。(´ι _`  )

SSKセールス株式会社 ファンサイト参加中
最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ