本日は午後に読み始めた本が読み終わらずにごはんの支度が遅れたので、簡単にペンネでナポリタンでした。
野菜とソーセージ刻んでつくるだけの簡単レシピなのでお手軽。ケチャップ味が好きな2番目も喜んでくれるかなと思ったのだけど、あのシトはペンネがイマイチなのであまり喜んではいただけませんでした。それなりに食べたからいいか。
ペンネナポリタンのレシピをメモっておきます。
ペンネ | 210g |
ピーマン | 1つ(細切り) |
にんじん | 3cmくらい(細切り) |
玉ねぎ | 1つ(小さめ/細切り) |
ソーセージ | 4本(斜めスライス) |
ケチャップ | 大さじ2くらいかな? |
岩塩 | 適宜 |
オリーブオイル | 10gくらい?スプーン1杯くらい |
粉チーズ | 好みで |
フライパンに分量外の水を50gくらい入れて、そこに野菜とソーセージを入れてぐつぐつ。岩塩とケチャップのうちの半分くらいで味付け。この時点ではスープみたいなのができてる状態。
分量外の水と塩を入れた鍋でペンネをゆでる。とりあえず12分。
ゆで汁大さじ2くらいを具材スープぽくなってるフライパンのほうに入れて、お湯をきったパスタも入れる。
中火でぐつぐつしながらスープをパスタに吸わせるのがこのレシピの肝です。水分がなくなってきたら残りのケチャップと粉チーズを入れて混ぜ混ぜ。オリーブオイルも入れて混ぜ混ぜ。で、完成。
最終的に結構ゆでる感じになるので今回のゆで時間はちょうど良いかなと思ったのだけど、うちの子たちはごはんでも麺でもやわらかめが好きで少し苦情が出た。笑
麺状のパスタのほうが喜ばれるんだけど、このレシピだと麺がやわらかくなりすぎちゃうことがあるからショートパスタのほうが楽。が、子たちはやわらかめでもいつものフェデリーニが良かったぽい。(´∀`υ)
末っ子はナポリタン好きなので、一口食べて「おいしい!」って言って、食べながらまた「おいしい!」って言って、がつがつ食べてたのでヨシとします。
あ、レシピの味付けは適当に味見しながらやってるのでお好みで調整してくださいな。<なんてダメなレシピメモだ。笑
本日は、昼過ぎくらいに子供たちと図書館に行って本を借りてきたら、そこからは全員読書の時間に突入!
全員で黙々と読書。私と上のふたりは小説。末っ子は最近ものすごくお気に入りの学習まんが。その後は子供たちyoutube見たりしてだらだら過ごしてた。私だけひたすら読書。
今年になってからはテレビをまったく見ていない私。たまにゲームはするし、子供が見てるのをちらっと見たりすることはあるけど、時間があれば今年の課題としている勉強をひたすらしてる感じ。
土日は子供たちと一緒に図書館とか公園とか買い物に出かけるとかするけど、家にいる時間はたいてい自分の勉強。
で、そればっかりでもイカンなぁと思い、本日は朝から少し片付けなどもやってみた。でも整理整頓がヘタだからあんまり片付かないんだよなぁ。
「不要なものをどんどん捨てる」というのはこの1年くらいでだんだんできるようになってるので、この調子で地味にものを減らしていって片付けのクセをつけていきたい。
ので、たまに整理整頓の本を図書館で借りて読んでみて、自分で実践できることをさがしてみたりしてる。いっきにやるならセミナーとかに参加するのが良いのだと思うので、今年の勉強がちゃんと成果を出したら、来年はそういうのもやっていきたい。
片付けの本とか仕事とか勉強に関わる本はたまに読むけど、小説を読むのはちょっと久しぶりだった。面白かった。たまにはこういう時間をつくるのも大事。