久しぶりにプリンが食べたい!と突然思って昨日つくったプリンが写真ものです。
プリンって、カラメルソースと本体(本体?)があるからなんだか面倒な気がしちゃうんだけど、実際つくってみると、たぶん15分くらいで作業は完了していて、あとは良い感じに火を通すだけ。
で、この加熱の過程を電気圧力鍋におまかせできたら本当にラクチンになるよなぁと前から思っていて、何度かトライしているんだけど、たまごの計量をしっかりするのを面倒がっているせいか、どうもイマイチ。
レシピは前から無水鍋で蒸してつくってきたレシピなので、これでとろとろプリンになるはずなんだけど、なんだかうまくいかないんだよなぁ。
レシピは同じなのに同じにできないってことはやっぱり加熱の問題なんだよね。温度管理だなたぶん。難しいもんだ。
とりあえずは今回電気圧力鍋でつくってみたレシピをのっけておきます。
グラニュー糖 | 小さじに山盛り5杯! |
たまご | 2コ |
牛乳 | 350g |
きび砂糖 | 35g |
バニラオイル | 適宜 |
グラニュー糖を厚手のステンレスの鍋か、なければフライパンに入れて、小さじ1/2くらいの水を入れて火にかける。
茶色くなってきたら良い感じの色になるまでゆすりながら焦がしていって、できたらお湯を60gくらい入れて全体が均一になるように鍋をゆする。これでカラメルソースが完成。器に入れておく。
たまごを泡立てて、グラニュー糖以外の材料をすべてまぜて一度漉してプリン液完成。これを、おはしを伝わらせるようにして器にそっと注ぐ。じゃぼじゃぼ入れるとカラメルと混ざってしまうので。
プリン液も入れたらあとは加熱するだけ。
電気圧力鍋に蒸し板しいて、すべらないようにキッチンタオルをしいたところに、プリンの器を並べる。
今回は85度設定で25分加熱したのだけど、とろとろすぎて下半分が固まってない感じだった。飲むプリン!笑
なので、95度10分加熱を加えたら、今度はしっかり固まりすぎのプリンになってしまった。ふつう〜。おいしいけどふつう〜。私はとろりとしたプリンが好きなのでこれは納得いかない…。
無水鍋で蒸すとうまくいくんだけどなぁ。
でも無水鍋よりも電気圧力鍋のほうが安心してほったらかしにできるので、電気圧力鍋プリンのレシピを固めたい!
とりあえず次回は85度30分加熱とかにしてみようと思います!(`・ω・´)