うちの食パン

おうち食パン

焼き上がったときに、たまたまちょっとスプラトゥーンが忙しかったのでしわしになってしまったおうち食パン。

暑い時期はあんまりパンを食べたくならないのでそんなに焼かないのだけど、食パンがあると子たちが食べるのでこれは時々焼いています。

せっかくなので少し食パンのお話をしましょう。


うちの食パンレシピ

まず、うちで普段焼く食パンのレシピのお話から。基本的にはリーンなパンです。リッチなのも時々は良いけど飽きるし、ハードだと失敗しやすくなるので、適当に焼いても失敗が少なくて飽きずに食べられる食パン。

自分の中の流行もあるのでだんだん変えていってしまったりするんだけど、最近はずっと下記のようなレシピでつくっております。これだと発酵させてるの忘れない限りは失敗せずに焼けるので。

国産小麦粉(今日のは半分外国の小麦粉) 400g
きび砂糖とか黒糖(今日のは黒糖と甜菜糖) 10gくらい
7g
イースト 4g
たまご(あっさりにしたいときはなし) 25gくらい
牛乳 45gくらい
190g
無塩バター 15gくらい

バター以外をホームベーカリーに入れて、こねスタート。生地がまとまったらバターも入れて、全体がなめらかになるまでこねこね。こね加減はメーカーによって違うのでよくわからないひとは通常の生地づくりコースで。

フィンガーチェックで若干戻るくらいの感じまで一次発酵。若干戻るっていうのは、粉つけた人差し指を第一関節くらいまで生地にさしてそっと抜いて、その穴が少しだけ戻る感じ。

2分割でかるく丸め、少し休ませてからガス抜いて丸めて型に入れる。40度程度で40分発酵させて、余熱した190度のオーブンで30分焼成したら完成。

ベンチタイムとかもっと丁寧にやると生地の質感変わるかなぁ。いつも適当につくってしまうからもはやちゃんとしたデータがないのでした。

パンの材料と味の話

リーンな食パンといわれてもわからないひとのために少し説明。

よく言うのが、「リッチなパン」「リーンなパン」「ハードパン」なんだけど、厳格な定義はないらしいです。

要するに副材料がたくさん入っているのがリッチなパンで、粉と塩と酵母でできてるのがハードなパン。その中間のあっさりめのパンがリーンなパン。

副材料の中でも油脂の量が多いものがリッチと言われてることが多いのかな。生地自体の油脂の量だとブリオッシュがかなり多い。油脂の量が多いとしっとりして「食べた感」が高まりますな。

たまごとか砂糖が多いとさっくり感が出て、子供とかが好む感じになります。よくある菓子パンの生地は油脂がそこそこ入っていて、たまごや乳製品、砂糖も結構たくさん入っていたり。

油脂、たまご、乳製品、砂糖が多めのほうが歯切れが良く、トーストしたときにもさっくりした感じになる。

これに対して、粉と塩と酵母だけでできているハードパンは生地のひきが強く、トーストすると口の中切れそうなくらいガリガリに焼けたり。(パンによるけど。)

ハードパンの代表はバゲット。あとはカンパーニュとか。カンパのほうがガリガリ感がないのはカンパはクラム(パンの内側のこと。外側はクラスト)が多めだから、バゲットとか細いパンほど一気に焼き上がらないのでガリっと感が弱くなる。

パンの保存方法

パンは基本的に常温保存です。冷蔵庫に入れると劣化するからお気をつけください。

とはいえ、暑い季節はカビとか菌が繁殖しそうでイヤなので、私は冷蔵庫とか冷凍庫も活用しておりますが。

基本は常温。食べるときにトーストすることが多いなら1枚ずつラップしてさらにジップロックに入れて冷凍し、食べるときに霧吹きしてからトーストするのがおいしい。

でも食べるときにホットサンドにする予定とか、明日フレンチトースト焼こう〜とか思っているときは私は冷蔵庫に入れちゃいます。パンの味は落ちるかもだけど、菌の繁殖怖いし、冷凍を解凍してから何かやるとか面倒なので。

トーストは高温で焼いてあげたほうがおいしいので、お魚のにおいとかついてないのだとしたら魚焼きグリルでおいしく焼けます。

あとは直火焼きのこんなセラミックのやつが、おいしく焼けると聞きました。これずっとちょっと欲しいなぁと思っているのだけど、トースターがあるから余計なもの増やすのがいやで買ってないのでした。

あと、欲しいといえば、このホットサンドメーカーは直火でしっかり焼けそうだからきっとおいしく焼けるのではないかと思っているのだけど誰か感想を教えてくれないかしら。

好きな食べ方

うちの食パンはあっさりなので、甘くして食べてもしょっぱくして食べてもおいしい。

トーストして有塩バターのせて、チーズとハムのせて食べるのはよくやるかな。子たちはチーズなしでハムトーストのほうが好きかも。

ハムとチーズならホットサンドにしても良いし、時間があればベーコンエッグを焼いて、トースト+有塩バターの上にのせて食べるのも大好き。

マヨツナのせるのも好き。オイル入ってるけどちょっとバターのせたくなるのが困ったところ。

我が家にはパンのはしっこ好きなひとがいないので、端は少し薄めにカットするんだけど、それをトースターでカリっと焼いて、メープルシロップをたらして、冷たい発酵バター(個人的にはカルピスの無塩発酵バターが最強)をのせながら食べるのは完全にデザートだし太るんだけど大好物。

これをずっと私はひとりでそっと食べていたのだけど、このおいしさを知ってしまったうちの子たちが最近では勝手につくって食べてしまう…。

あとは簡単な甘いパンならトーストしてはちみつとか、シュガートーストとかもたまに食べるかな。

食パン焼いた翌日であれば、レタスどっさりとハムエッグとトマトを挟んでラップでしっかりめにおさえておいたサンドを2つに切って食べるのもおいしい。ラップがあると野菜いっぱい入れられるし食べやすいのでおすすめです。

おやすみの日の朝は時間があるので厚めに切って、たまごと牛乳に砂糖すこしを入れたたまご液にひたしてフレンチトースト焼くのもとてもおいしい。有塩バターとメープルシロップで食べるのが定番。

ああ、いろいろ楽しみだけど今日で連休が終わって明日からは平日なので、あまりゆっくりと朝ごはんを食べることはできないかな。

そして余談ですが今日の写真は久しぶりにミラーレス一眼で。一眼のほうが画質も良いし発色もきれいだけど、ミラーレスのコントラストと彩度を上げたらこれはこれで好きな感じの写真になった。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければランキングにご協力くださいな。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ