暑いとパンを食べる気にならないなーと思って、ここのところあんまり焼いていなかったんだけど、やっぱり食パン食べたくなったので焼いてみた。
私がつくるときは基本的にあんまり砂糖を入れないから、たまに買ってきたパンを食べるとびっくりするんだよなぁ。
なので、ちょっとパン食べたい、と思ってもあまり買わない。食べたいならつくる。笑
今回の食パンの感想と食べ方の話
ベンチタイムをしっかりとらないせいだと思うのだけど、表面が割れてしまってちょっと美しくない焼き上がりになってしまった。でもふつうにおいしいです。
私が焼く食パンはだいたいあっさりとしたリーンなレシピのものなんだけど、今回は卵なしでのあっさりめ食パン。
焼いた翌日はやわらかくてしっとりしてるのでサンドイッチなど。分厚く切ってちぎりながらオリーブオイルつけて食べるのもおいしかった。
3日目以降はトーストしたりホットサンドにしたり。トーストすると表面がカリっとして中しっとりふわっとでこれもまたおいしい。
ホットサンドってそれなりに厚みがあると思うのだけど、うちに、ぺったんこに焼くフライパンみたいなのがございまして、薄めに切った食パンにチーズ少しとハムをはさんで、それで薄いホットサンドにすると子供たちがよく食べるのです。
今検索してみたんだけど、生産終了してしまったのか見つかりませんでした。すごく良い商品なんだけどなー。
卵不使用なのでアレルギーのある方にもおすすめの食パンレシピ
国産強力粉 | 400g(100) |
きび砂糖 | 6g(1.5) |
塩 | 6g(1.5) |
イースト | 4g(1) |
水 | 264g(66) |
バター | 8g(2) |
バター以外の材料をホームベーカリーに入れて、生地がまとまったらバターも入れてこねこね。
生地ができあがったら20分ほどおいて、少しだけこねる。ホームベーカリーの羽が10回くらい回ったらそれでOK。(ボリュームを出すためのパンチの役割。)
そのまま一次発酵させて、フィンガーチェックで若干生地が戻る程度まで発酵。
台に出して2分割してかるく丸め。少し休ませてから手のひらでしっかり押してガス抜いてちゃんとまるめて型に入れる。麺棒使うとクラムのキメもそろって良いと思います。私は面倒なときは麺棒出さずにやっちゃいます。
乾燥しないように40度程度で35分くらい発酵。上の分量で1.5斤の型だとパンのてっぺんが型から出るか出ないかくらいの高さになります。
オーブンを190度に予熱して、30分焼成したら完成。
奥が深い!食パンて本当にいろんなものがある
今回のは食パンとしてはだいぶあっさりしてる。
普段は少しだけ卵を入れることもあるんだけど、卵を入れたほうが少しだけ味が濃くなる感じで、保存もきくようになるらしい。
保存性については私のレシピだと卵入れる場合でもほんのちょっとなのでそんなに変わらないのかもだけど。(´∀`υ)
今回のレシピからバターも抜くとハードトーストぽくなるかな。砂糖もなしにすると本格的にハードトーストなんだけど、その場合はモルトを入れたほうが良いかも。
バターは、ちょこっとだけでも入ると生地が扱いやすくなるので私はいつも少しだけ入れてます。
食感もバターなしだとトーストしたときにガリっとなって、それはそれで好きなんだけど、子供には不評なのでした。
パスタとかイタリアンと合わせることがわかってる場合は、今回のレシピくらいあっさりした生地にハーブを混ぜて、油脂もバターじゃなくてオリーブオイルにするとおいしい。
その場合はオリーブオイルはもう少し増やしたほうが風味が出ておいしいかも。あるいは焼き上がりのまだ暑いうちに表面に塗ってあげたり。
同じ生地でも型にフタして角食にするとまた違った感じになるので、機会があればそれもご紹介します。
結構すぐに食べ終わってしまったのでそのうちまた食パン焼く!